ラブライブ!サンシャイン!!パズルラリー紹介

2016/10/15から、2017/6/30までの間、沼津・三津旅館組合とアニメ公式のコラボイベントとして
ラブライブ!サンシャイン!!沼津・内浦&西浦お宿探訪パズルラリー
が開催されている。

『三津旅館組合』はAqoursと縁が深い内浦重寺(淡島付近)から西浦大瀬まで、沼津市内浦・西浦地区の旅館・ホテル組合です。組合員7軒の宿が協力し、ラブライブ! サンシャイン!! ファンの皆様に楽しみながら当地を探索し、喜んでいただけるコラボ企画として「お宿探訪パズルラリー」を開催いたします。
全てのお宿を巡ってオリジナルジグソーパズルを完成させましょう!(パズルの仕様:B5サイズ12ピース)参加宿では等身大パネルも設置し、皆様のお越しをお待ちしています!
(特設サイト公式HPより)

当ページでは、期間延長したこれを機に当イベントをより周知させ
より盛り上がってもらうべくイベントの概要や、お得やお薦めな情報等を解説したい。

参加方法

1.対象宿のいずれかでラリー参加費として1000円(税込み)を払うことで、パズルの外枠を受け取る。
2.対象各宿で宿泊もしくは食事や入浴を行うと、1000円分毎にパズルピースを一つ入手できる。二つ求める際は2000円分必要なので注意。
3.パズルピースをすべてそろえたら三ノ浦総合案内所へ持っていき、『三津旅館組合公認オリジナル完了証明書』を受け取る。

対象宿については下記に記す。

対象宿
※宿名にはHPのリンクあり
※臨時休業の場合もあるため、事前確認を推奨する

安田屋旅館
沼津市内浦三津19
TEL 055-943-2121
12:00~20:00

宿泊もしくはお食事、入浴、お土産等
※2ピース対象宿

とさわや
沼津市内浦三津88-15
TEL 055-943-2002
11:00~17:00
定休日:火曜

宿泊もしくはお食事、入浴等
※2ピース対象宿

松濤館
沼津市内浦三津7
TEL 055-943-2311
11:00~16:00

宿泊もしくはデザート付きドリンク、お土産等
※土日などお土産のみの対応になる場合あり

浜の家
沼津市内浦三津42-3
TEL 055-943-2518
11:00~15:00

宿泊もしくは昼食

駿陽荘やま弥
沼津市西浦平沢92-4
TEL 055-942-2477
昼:11:30〜14:30
夜:16:30〜19:00
定休日:水曜

宿泊もしくは食事、お土産
※2ピース対象宿

オーシャン・ビュー・フジミ
沼津市西浦大瀬993
TEL 055-942-3052
平日:10:30〜14:30
土日祝:10:00〜14:30

宿泊もしくは昼食やお土産、入浴等
※2ピース対象宿

シーサイドイン大瀬館
沼津市西浦大瀬325-1
TEL 055-942-2220
平日:11:00〜14:30
土日祝:10:30〜14:30

宿泊もしくは昼食、お土産等
※2ピース対象宿

三ノ浦総合案内所→ゴール地点
沼津市内浦長浜83-124
TEL 055-941-3448
9:00〜16:00

このパズルラリーだが、別に一日ですべてのピースを集める必要はない
期間中に数回に分けてこの地を訪れ、何度かに分けて内浦~大瀬を楽しむためのイベントである。
宿近辺を観光し、じっくりと楽しみ、そのうえでパズルを完成させることが醍醐味のイベントだが――

まだまだ、実はあまり知ってもらえていない楽しみ方が多い
そこで、この先は意外と知られていない楽しみ方の中から一部を紹介していきたい。

 

東海バスのお得な乗り方を知ろう!

パズルラリー圏内を漫遊するにあたって、多くの方が利用する足と言えば東海バスさんである。
ラッピングバスの搭乗口は日々多くのファンでにぎわっていて、その姿を写真に収めようとする人々も多い。また、乗務員さんが大変ファンサービスがよろしいことで定評もある。

そんな東海バス、沼津駅から内浦方面へとバスが出ているがそのままの往復では約2000円と大きな金額を払うこととなる。
一回の往復でこれは痛い――しかし、そんなお財布へのダメージを軽減してくれるお得な乗り方がある。

得トクバスパック
あわしまマリンパークパック
伊豆三津シーパラダイスパック

東海バス全線フリーきっぷ

である。

得トクバスパックとは上記パックの場合、沼津港~該当地の往復券と該当施設の入場券がセットになったものである。
どちらのパックも約1000円ほど得をするので、観光と合わせての移動手段にぜひイチオシのセットだ。

全線フリーきっぷとは、二日間(もしくは三日間)東海バスの全路線が乗り放題となるお得なきっぷである。
購入からこの期間の間はいくらでも東海バスを利用できる。
数日間がっつりと内浦方面を回る際にはこのきっぷを利用するのもお薦めである。

得トクバスパック
あわしまマリンパークパック    2130円
伊豆三津シーパラダイスパック 2730円

東海バス全線フリーきっぷ
二日券 3900円
三日券 4600円

・ラッピングタクシーは意外に簡単に乗れる!?

伊豆箱根タクシーグループで現在運行中のAqoursラッピングタクシーと言えば、イベントの時にその姿を見せてくれることの多いファン垂涎のサイン付きタクシー。

このラッピングタクシーは決まった営業所へ電話をすることで貸し切り予約をすることができるのだが……
チラシにも描かれているそのお値段は各台二時間・駐車場&有料道路別料金で11,920円。
四人で貸し切れば一人約3,000円ではあるものの、なかなか手を出しづらいという話もよく聞く。

――でも、ラッピングタクシーに乗ってみたい。
そんなあなたに大事な情報。

ラッピングタクシーは通常のタクシーとしても運行している!

伊豆箱根タクシーの公式HPや、色んなところで見られるラッピングタクシーのチラシだと貸し切り情報の方に目が行きがちだが、当然貸し切りのない時は通常のタクシーとして運行している。

電話予約をしていなくても、空車であれば普通に乗ることができるし、貸し切り予約がなければ担当営業所に電話して指定することも叶う!
担当乗務員さんが動かしているタイミングで乗れると、ラッピングタクシーの専用名刺ももらえるぞ!

キャラによって所属している営業所が異なるので、電話をする際には注意をしよう!

津島善子・小原鞠莉・黒澤ダイヤ・黒澤ルビィ
のラッピングタクシーの問い合わせは
055-924-6300
伊豆箱根タクシーグループ沼津営業所まで

高海千歌・桜内梨子・松浦果南・渡辺曜・国木田花丸
のラッピングタクシーの問い合わせは
055-969-1773
伊豆箱根タクシーグループ長岡営業所まで

・こんなものが頼める! パズルラリーおすすめメニュー!

パズルラリー対象宿は各自パズルラリー用のメニューが用意されていたり、既に各宿を回ったファンにとってお薦めのプランなどが存在する。
このページではそんな数々のお薦めから一部を紹介する。

浜の家(2ピース)
 アジの活き作り

※生魚が苦手な方はアジフライにもできる

サザエのつぼ焼き

とさわや(2ピース)
マグロ丼

ヨハネカレー(羽根つき)


※ドリンクをつけると2000円を超える

松濤館(1ピース)
プリン&ドリンク

やま弥(2ピース)
鯛丼サンシャイン!!沼津セット

オーシャン・ビュー・フジミ(2ピース)
豚汁

みかん汁粉

各種お土産(写真は一例)

 

ここで紹介した楽しみ方は、あくまでも我々が調査したうえで発見した情報の一部にしか過ぎない。
他にも十人十色、数々の楽しみ方があるので、ぜひ自分好みの楽しみ方を開拓して、自分だけのコンプリート思い出アルバムを制作してほしい。

沼津駅~港間 その他聖地

沼津駅

沼津市の玄関口であるJR沼津駅、御殿場線と東海道本線の二線が通っている。
アニメでは三話・六話・七話等様々な箇所で登場。
七話では東京へ向かう彼女たちが電車に乗っているが、シーンを見る限り新幹線には乗らなかったと見える。

ちなみに、東海道本線→総武線(京浜東北線・山手線などもある)の乗り継ぎで沼津→秋葉原へ向かうと片道で二時間半かかる。

また、北口と南口での交通は駅構内を入場料払って通るか、西側の『あまねガード』を利用し通り抜けるしかない。
名前の由来通り「あまねく人に歩かれている」が、道の狭さに反して交通量も多く、不便に感じる人も多い。

BiVi

三話にて梨子と善子が対面したシーンに映っているのがショッピングモールBiVi
中にはゲームセンター、カラオケ、インターネットカフェ、映画館等遊べる場所がそろっている。
映画館であるシネマサンシャイン沼津は、実は静岡県初の4DXシアターの導入がされていた。

リコー通り

真ん中の伸ばし棒の照明が切れたままで、『リコ通り』とファンの間で言われることもあるこの通り。
光学機器メーカーのリコーが名前の由来。
北口側のメインストリートだと一般的に言われているらしく、通りを進んでいくとイトーヨーカドーやイシバシプラザなどが在る。
まっすぐ進み、国道一号線まで出ると沼津市の明治資料館に行くこともできる。

駅前の石像

東京出発前のヨハネが立っていた場所に在るこれは、井上 靖の母子像。
井上 靖とは、2007年放送の大河ドラマ『風林火山』の原作者であり、ほかにも『しろばんば』、『あすなろ物語』などを書いた沼津を代表する文学作家。
千本浜公園にも文学碑が存在し、長泉町には井上靖文学館がある。
この文学碑には出典がなく、彼の≪当時の原発への反対意識≫をつづったもの。また、沼津朝日新聞社にも同様の文が見られる。

さらに、その隣にはSLのモニュメントがある。
沼津は静岡県で初めてSLが走った町で、蛇松線という路線が駅~港間で通っていた。
現在、この路線は蛇松緑道という遊歩道として整備されているが、沼津港に近づくほど当時の線路の形を見ることができる。

イーラde

沼津市内で最も高いとされている再開発ビル。
名前のイーラは『時代』の意味を持つ『Era』と、『いいでしょ』の意味を持つ『いいら』の意味がある。後ろのdeはイーラという名称がすでに別の場所で使われていたことによる後付けらしい。
一階にはタリーズやミスタードーナツなどと人が絶えない様子がうかがえる。

また、同じく一階には『雅心苑』という店があり、ここの団子はお土産としてお薦めの逸品である。

仲見世商店街

ヨハネ逃走ルートや、PV撮影時のシーンで印象に残る方も多い、沼津駅南口エリアの顔ともいえる商店街。
実は公式HP兼ショッピングサイトとして『エヌショッピング』というサイトを解説している。
他の聖地では三話・四話でおなじみのマルサン書店や、クリスマスシングルのドラマパートで改めて話題となったやば珈琲などが店を構えている。

沼津ラクーン

ヨハネ逃走時に曲がり角で女性にぶつかりそうになるシーン、あの位置に建っているのが沼津ラクーンである。
カラオケ店や吉本劇場などがあるほかに、三階にはたかラボというスペースがあり、そこでは沼津の宝100選や地元名産の紹介などがされている。
FreeWi-Fiと電源などもあるそうで、聖地巡礼の帰り間際にゆっくりするにはいい空間だろう。
また、定期的にご当地アイドルのイベントなどもある。アイドル好きの方にもぜひ。

アーケード名店街

江戸時代のころからメインストリートのような立ち位置で活況を呈していた商店街。
毎月一日に、当商店街各店がお買い得なサービスを行っている『ついたち市』が行われている。
五話のヨハネ逃走ルードで登場した看板は、撮影スポットも親切に示してくれている。

ゲーマーズ沼津店(ヌーマーズ)

皆さんご存知ゲーマーズ。
ヨハネが看板娘に選ばれるまえからパネルなどが展示されており、のっぽパンやAqoursウォーターの販売も行われている。
先行販売の商品も多く、常に人でにぎわう様子が見られる。
声優直筆でメッセージが書かれた交流ノートにご注目!

中央公園

八話で千歌が車に乗るシーン、そこで出てきたのがこの中央公園。
年間を通して多くのイベントが行われており、ラッピングバスの展示イベントも行われたことがある。

狩野川

九話の未熟DREAMER披露シーンにて使われていた水上ステージがあった場所。
毎年花火大会が七月末~八月初めの間に行われる。
なお、水上ステージは昨年の花火大会では使用されていない。

また、あゆみ橋から沼津港の間にかけて、渡し船が出ている。
さらに、あげつち商店街のLot.nでは狩野川でのカヤックを楽しむこともできる。
……が、潮の満ち引きで水位と流れの速さに大きな違いが出るので、注意。

中央公園と香貫公園を結ぶ『あゆみ橋』は、世界初の特殊な複合構造で作られた橋である。
ケタ橋(ガーダー橋)という仕組みと、吊り橋に類似したシャチョウ橋という仕組みを組み合わせた独特なフォルムが特徴的だ。

千本浜公園

富士山がよく見えるスポットでもある此処。
井上靖の文学碑が在ったり、桜が植えられていたりと、目で楽しむ空間が広がっている場所。
ジョギングなどに最適な場所とされていて、沼津の健康スポットである。