三ノ浦総合案内所

三の浦総合案内所は沼津市長浜にある観光案内の施設だ。
普段はみかん狩りや海水浴に関する情報を観光客に提供している。
だが、ここ最近は内浦がラブライブサンシャインの舞台となった為にちょっとした盛り上がりを見せている!

ここでは現地の皆さんの協力の下、取材して得た内容を紹介する。
内浦観光を行う際にちょっとだけでも参考にしていただけると有難い。

取材に協力して下さったのは……
案内所職員の大村さん(写真中央右)
浦の星研究会のせんぷーきさん(右二番目)
中日新聞社の熊崎記者(左二番目)

他写っているのは関係者の方々である。

 

 

 

♦現地の声(率直な感想や気になった事)

 案内所職員の大村さん
正直それほど大変なことになるとは思っていなかったので、すごい人数となって戸惑っています。
元々知識が無かったから、本などで知ることによりファンの方とお話ができるようになりました。

若い人の来客が増えましたね。
最初はファンの若い人々を、地域の人々は「なんだろう」と不審に思っているようでしたが徐々に「若い人が増えたね」と喜ぶようになりましたよ。

トンネルを抜けた向こう側の西浦の人々が、若い来客を羨むようになりましたね。

これだけの人が集まるとゴミが増えると考えられていたのですが、実際にはゴミがほとんどないんですよ!

ファンの人々が気がついたことは進んでやってくれていて、思い立って一人でゴミ拾いを行っている人もいます。


せんぷーきさん
オタクって何かと虐げられてるじゃないですか(笑)
こういう時ぐらいはちゃんとしておかないとっていうのがあるんじゃないですかね(苦笑)


K

少々自虐的な話になってしまいますが、そういうのもあるかもしれませんね(苦笑)


大村さん
他には…近頃は車が多いように感じますね。
せんぷーきさん
そういえば長井崎中学校まで車で行った方が、そのまま車を停めてしまってバスが通りにくかったらしいですね。


大村さん
ええ。でも問題を起こさないのであれば、いつ来ても気にしないですよ!

       

 ♦いつ頃から看板が設置されたのか

 K
表の方に看板がありますが、それはいつ頃から設置されたのですか?


大村さん
みかんのシーズンの11月頃ですね。11月9日には看板は出来ていました。


せんぷーきさん
僕は11月頃にここへ来たのですが、その時はまだ看板が無かったですねー。
この時はちょうどみかん狩りのシーズンだったので「みかん狩り行こうぜー」ということでみかん狩りに来ていました。


大村さん
12月頃からは、何もないのはお客さんが可哀想なので机とノートを外に出すようになりました。
このように徐々に物(グッズ)が増えて、看板が大きくなっていきました。


せんぷーきさん
そうですねー。こんな感じでどんどん増えていった感じです。

             

 ♦アニメ舞台化以前の客層

熊崎記者
アニメで話題になる前はどういった人々が
ここを訪れていましたか?
やはり年配の方が多かったりしますか?


大村さん
そうですね~。釣り人や登山客などが大半でした。他は年配の方がほとんどですね。

♦地元の人との交流はあるのか?

 熊崎記者
地元の人とアニメファンの交流ってあるんですか?痛車の交流イベントみたいな感じで…。


大村さん
沼津で祭りがあった時、内浦側も花火を打ち上げましたよ。

 

 

熊崎記者
なぜ当アニメがここまで人気になったと思いますか?


せんぷーきさん
この作品の前身となる作品が紅白に出るほどのモンスターコンテンツになっていたというのがあるんじゃないですかね。で、この作品のファンだけでなく前作のファンがついて来ていますからね。
また今回は場所が明確にどこかが分かっていたのも大きいと思います!
前作は舞台が「秋葉原」というだけで終わりでしたから、それに比べたら前進したかな?と思いますよ。

 

♦ここは第二の故郷ですか?


熊崎記者
せんぷーきさんは、ここによく来られているという事ですが内浦は第二の故郷と言った感じですか?


せんぷーきさん
そうですねー。僕、名古屋から来てるんですよ!
最初はアニメの舞台云々じゃなくて、「みかん狩り行こうぜー」から始まってます。
もう月に3回は来てます。もう少ししたら1年に1か月くらい居る計算になるんじゃないですかね
ここの地元の人に言われましたよー。「ここの人ですかー?よく見るんですけど」って。
こう答えました。「違いまーす。よくいるけど違いまーす」ってね(笑)

 

♦内浦の見どころは?(廻り方など)

★長浜城(城址) … 戦国時代に後北条氏が所有していた城。

★三津シーパラダイス … ファミリー向きの水族館。

★レストラン『海のステージ』…スカンジナビア号の資料館あり。

★旧三津坂隧道 … 太宰治ゆかりの地。彼の著作『斜陽』に登場する。

★みかん狩り … 冬のみかんが特にオススメ!

10月頃から案内所前で販売しているみかんは安くてオススメ。

※寿太郎みかんは2月頃から販売。

  

♦観光客のアンケート結果(感想)一例

■冬場は富士山がより綺麗に見える

■海が綺麗

■食事が良い

  

耳より情報 … 大瀬崎近辺を旅する際は戸田(へだ)交通(タクシー)がオススメ!

お昼ご飯はいけす屋さんで海鮮丼を楽しもう!

※状況提供:大村さん
せんぷーきさん